NPO法人 東京里山開拓団

東京の荒れた山林や空き家を児童養護施設の子どもたちとともに再生しふるさとを自ら創り上げるボランティア団体です

     

東京の荒れた山林や空き家を児童養護施設の子どもたちとともに再生しふるさとを自ら創り上げるボランティア団体です

目指すところ

東京里山開拓団は、児童養護施設の子どもたちとともに、社会に埋もれていた荒れた山林や空き家などの資源を活用し、心に眠っていたボランティア&開拓者精神を発揮することによって、「ふるさと」を楽しみながら自ら創り出して真に心豊かな社会の実現を目指します。

■荒れた山林・空き家

日本の山林の多くは林業の衰退、ライフスタイルの変化、過疎化・高齢化などで人が入らなくなり、荒れた山林が増加する一方です。それが獣害、土砂崩れ、不法投棄などの被害を拡げています。統計はありませんが、私たちの推定では未活用の山林は国土の3~5割に及ぶはずと考えています。加えまして、いまや都市部にも荒れた空間があふれています。空き家の数は全国の家の7分の1、900万戸に及びます。高い家賃に苦しんで困窮する人がたくさんいる一方で、たくさんの家が使われることなく放置されているのです。

■子どもの虐待・貧困

虐待や貧困などから社会的保護が必要とされる児童は急増しすぎて受け入れることもままならない状況にあり、保護されても心のケアや緊急時、退所後支援に課題を抱えています。その数は命の危険にさらされて児童養護施設にいる子だけで3万人。先の見えない不安な状況にある子たちとなると、日本全体では優に100万人を超える規模となるはずです。

これらは社会の片隅の小さな問題ではありませんし、分野の違うつながりのない問題でもありません。日本社会のひずみというマグマが大きく膨らんでいて、それが最も地盤の弱いところから順に噴出しはじめたものととらえるべきなのです。だから、長年行政や専門家、事業者が巨額な税金をつかって局所的にふたをしようとしてみても全く収まらないのです。

そんな大きな社会課題に対して、一市民はどう関わればいいのでしょうか。私たちは、何もせずにあきらめるのではなく、長年誰も近寄ろうとしなかった荒れた山林や空き家に自ら直接関わって、新たな可能性を妄想するところから始めることにしました。それから、児童養護施設の子どもたちとともに年齢や立場、境遇も乗り越えて一緒になってボランティア&開拓者精神を発揮するよう心掛けました。15年以上続けてみて、そうすることによって本当に価値ある「ふるさと」を自ら創り上げていけるかもしれないという手ごたえが得られるようになりました。それは、私たちなりの児童福祉と環境保全の一石二鳥の試みでもありました。

こんな試行錯誤を楽しみながらずっと続け拡げていった先にこそ、もしかしたら真に心豊かな社会が生まれるのかもしれないとまで私たちはいま妄想を拡げているのです。

※都政新報(2022年6月17日付)に私たちの思いを寄稿

代表の思い

代表の堀崎が荒れた山林で泥まみれ、空き家でほこりまみれになりながら感じたこと、考えたことを気ままにつづっています。

退所者応援の家「まちごろりん」運営開始!(2024年4月)

冬のさとごろりん緊急滞在(2024年1月)

施設退所者とのフリーシェアハウスづくり開始!(2023年12月)

映画監督による活動記録開始!(2023年10月)

さとごろりんのチカラ(2023年9月)

ボランティアとお金、仕事の関係について(2023年8月)

さとごろりん美山リニューアルオープン!(2023年7月)

児童養護施設とのさとごろりんづくり(2023年7月)

新たな里山付き別荘づくりに着手!(2023年4月)

ボランティアで究極のサービスを(2022年12月)

大人も里山でワクワクしよう(2022年11月)

開拓者精神を再発見する(2022年10月)

里山の生と死のドラマ(2022年9月)

子どもや里山から学ぶ生きることの本質(2022年8月)

さとごろりんへの緊急避難(2022年7月)

一生居られる場所とは(2022年5月)

里山で悩みを解消する(2022年4月)

里山に学ぶ生き方~タヌキ(2022年3月)

コロナと里山とわたしたち(2022年1月)

児童養護施設の高校生との里山開拓開始!(2021年12月)

里山からメリークリスマス(2021年12月)

企業向け里山研修を開催して(2021年11月)

ジョーカーと里山(2021年11月)

幻の鳥ミゾゴイがやってきた(2021年10月)

里山の恵みを活用する~石(2021年9月)

里山付き別荘「さとごろりん菅生」オープン!(2021年7月)

里山付き別荘の夢(2021年6月)

新たな山林の確保(2021年4月)

いいことってなんだろう(2021年4月)

自分は社会課題とどうつながっているのか(2021年4月)

よりたくましく、よりすこやかに生きる方法(2021年3月)

ボランティアノススメ(2021年2月)

里山にタヌキが多いのはなぜか(2021年1月)

里山で感じる縄文の鼓動(2021年1月

環境省&厚労省からのダブル表彰(2020年11月)

新しい児童養護施設との活動立上げ(2020年10月)

コロナニモマケズ(2020年8月)

企業向け里山研修事業の立上げ(2020年4月)

里山スライド上映会を行って(2020年2月)

森の香り文化を取り戻す試み(2019年8月)

新任職員向け里山研修にて(2019年5月)

児童養護施設職員との里山研修合宿(2018年12月)

『森の思想』を読んで(2018年9月)

追悼・かこさとし先生へ(2018年5月)

里山という共同幻想(2018年1月)

私たちのツリーハウスの作り方(2017年4月)

里山のチカラ(2016年10月)

里山開拓の意義を再考する(2016年6月)

未経験の壁を越えて(2016年5月)

東京にふるさとをつくろう(2015年12月)  

里山の本当の価値(2015年7月)

子どもたちが教えてくれたこと(2015年2月)

手作りへのこだわり(2015年1月)

10年かけて目指すところ(2014年2月)

児童養護施設との里山開拓・第5回「サッカーより里山」(2012年11月)

児童養護施設との里山開拓準備・第4回「心の中の里山」(2012年9月)

児童養護施設との里山開拓・第3回「大人も子どももなく」(2012年5月)

児童養護施設との里山開拓・第2回「未知の世界の開拓者」(2012年4月)

動物写真から伝えたかったこと(2012年3月)

児童養護施設との里山開拓報告・第1回「何もなかった」(2012年1月)

東京里山開拓団の意義(2011年6月)

開拓団立上げにあたって(2009年4月)

「山稼ぎ」とは(2009年)

「里山開拓」とは(2009年)

全国最大級の里山紹介サイト 日本ノ里山ヲ鳥瞰スル

NPO法人 東京里山開拓団

inserted by FC2 system