REPORT【児童養護施設との里山開拓】
2012年1月に開始しました児童養護施設との里山開拓(東京都八王子市美山町)は毎月1回程度のペースで継続し、2021年7月からふもとの空き家を改装した児童養護施設のための里山付き別荘の運営もはじめました。親から離れて暮らす子どもたちの参加は5施設合計でのべ約600名以上となりました。
わたしたちはここで単に自然遊び/環境学習/悩み相談をしようとしているのではありません。何十年も放置されて荒れ果てた山林の中に、道も、広場も、かまども、テーブルも、シーソーも、ブランコも、ツリーハウスも、たき火料理もみな、大人も子どもも一緒になって知恵と力をあわせて現地の自然の恵みを活用して作り上げます。ぼろぼろだったふもとの空き家も自分たちの手で児童養護施設の里山付き別荘にリニューアルします。
そうすることで、課題を抱える現代社会のなかに「ふるさと」という本当の心の豊かさを取り戻せる場を自ら創り出そうとしているのです。
環境省作成の当団体紹介動画、グッドライフアワード表彰スピーチ、東京里山開拓団ブログもご覧ください
施設の子どもたちの声

里山は自由な世界!

自分の家みたいなところかな

昔はただ楽しい所でしたが、今はありのままでいられる所と感じています
施設職員の声

子どもの心にぽっかり空いた穴を心豊かな体験で埋めてあげたい

支え合いなど施設内では見られない子どもの姿がここにあります
会員の声

様々な職種の方と出会える刺激があって、活動そのものも癒しになる

仲間との秘密基地!

参加前後で子どもの目の輝きや表情が違うと感じた時の嬉しさが忘れられません!

幼いころの穏やかな気持ちを思い出させてくれる場所!

同じ場所に繰り返し行くことで、子どもや自分の変化にも気づけた
里山の生き物たちの声
ここは大好物のミミズが探しやすい!数少なくなった仲間にも紹介するね!(ミゾゴイより)
NEWS
2023年1月 RGAリインシュアランスカンパニー「創立50周年事業」寄付決定!
2022年12月 児童養護施設不適応の少年がさとごろりん長期滞在!
2022年11月 中央環境審議会にて当団体活動紹介(P11)!
2022年7月 白百合女子大学にて「心豊かに生きる方法」講演!
2022年6月 児童養護施設の少年がさとごろりんに緊急滞在!
2022年4月 (一財)建築保全センター機関誌『Re』の循環型社会特集に掲載!
INFORMATION
▼もっと社会に貢献してみたい里山保全団体/山林地主を募集中
▼都心から1時間、3密とは無縁の里山で研修や会議を行いたい企業を募集中
▼全国の里山紹介WEBサイト運営ボランティアを募集中
SPECIAL THANKS
かこさとし様(絵本作家):活動アドバイス(2009年〜)

東京という怪都市に野性的な里山運動を展開されておられる様子、誠にご苦労なことで若ければお手伝いしたい所
※2018年5月2日ご逝去されました。心よりご冥福をお祈りいたします。
徳永暢男様(NPO雨水市民の会):雨水タンク「天水尊」寄付(2009年〜)
東京ボランティア・市民活動センター様:児童養護施設・監事紹介、会員募集(2010年~)
東京都様、セブンイレブン記念財団様:活動資金助成(2011〜13年)
東京キワニスクラブ様:社会公益賞表彰(2014年)
林野庁様:森林・山村多面的機能発揮対策交付金提供(2015~16年)
セブンイレブン記念財団様:活動資金助成(2017~19年)
東京ガス様:森里海つなぐプロジェクト助成(2018年)
毎日新聞社様他:エクセレントNPO大賞ノミネート表彰(2019年)
SCSK様、二枚目の名刺様:里山研修事業立上げ支援(2019年)
厚生労働省様:健康寿命をのばそう!アワード・子ども家庭局長賞表彰(2019年)
こくみん共済様:coop地域貢献助成(2020~21年)
NPO法人まちぽっと様:内閣府・休眠預金活用制度助成(2020~22年)
環境大臣様、環境省様:グッドライフアワード・環境大臣賞最優秀賞表彰(2020年)
ふるさとの森づくりセンター様、西多摩霊園様、地元の皆さま:山林、空き家、駐車場の提供(2021年~22年)
FITチャリティラン2022実行委員会様:寄付(2022年)
RGAリインシュアランスカンパニー様:「創立50周年記念事業」寄付(2023年)